Q&A
- ほくろの治療法は?
- ほくろをとるにはいくつか方法があります。一般的には局所麻酔をして、メスで切り取り縫合する方法です。部位によっては円形にくりぬき、糸で巾着縫合して、小さくすることもできます。またCO2レーザーを使い円柱状にくりぬた後、傷を治療するために被覆材(ハイドロコロイドなど)で覆うと2週間ほどでふさがります。
- しわ・たるみの治療法は?
- たるみにはeCO2フラクショナルとMOSAIC hpが適用です。効果を優先するならeCO2フラクショナルをおすすめしますが、他人に知られず治療をされたいならMOSAIC hpでしょう。新しくINFINIというRF(ラジオ波)を熱源とした、しわ・たるみの専用治療機も導入しましたので、そちらでも治療可能です。また、ボットクッスの注射は表情しわに効果的です。表情しわとは異なるしわはコラーゲン注射やヒアルロン酸注射の適用になります。
- シミや目の下のクマの治療法は?
- VRMⅢが発するYAGレーザーは2種類の波長を発振できますので、老人性のシミと肝斑のどちらにも対応できます。MAX-Gによるフォトレジュビネーションは顔面全体のシミくすみの治療ができます。また目の下のクマは漢方内服あるいは、Elite MPXのLongパルスYAGで加療します。多数の機種をそろえていますので、その方に合った治療法を選択できます。
- ニキビとニキビ跡の治療法は?
- ニキビの治療はビタミン剤(B2・B6)の内服と抗生物質内服と外用剤が基本となりますが、ディフェリンゲルと保湿剤の外用を組み合わせると保険を使っても治療できます。効果がないときにはケミカルピーリングを行うこともあります。ニキビ跡は治療に困難を伴います。eCO2フラクショナルやMOSAIC hpあるいはRF(ラジオ波)を利用したINFINIが適用になります。
- 巻き爪の治療法は?
- 巻き爪は最近ではあまり手術を行わずに治療する方法が流行ってきました。当院でも弾性ワイヤーを装着する方法や、アクリル製の付け爪をつける方法、チューブをつけるガーター法など複数の治療法を行いますが、難治の場合手術に踏み切ります。
- イボ(ウイルス性)の治療法は?
- イボの治療は様々な方法があります。基本は液体窒素のスプレーです。難治の場合、グルタールアルデヒドの塗布・スピール膏の貼付・・ヨクイニン内服・CO2レーザーによる焼却・等々を併用して治療します。
- イボ(老人性)の治療法は?
- 局所麻酔の注射をしてCO2レーザーかエルビウムYAGレーザーで治療します。その後はシールを貼る必要があります。
- ワキガとワキの多汗症の治療法は?
- ワキガとワキの多汗症の治療は以前までは手術を行っていましたが、現在はしていません。Elite MPXのアレキサンドライトやYAGレーザーで脱毛させることで臭いも減少します。ただし、効果は手術にはかないません。ワキの多汗症はボトックス注で3~6ヶ月押さえることが可能です。
- 入れ墨の治療法は?
- 入れ墨の治療は、黒色であればVRMⅢのQswYAGレーザーで5回以上照射すれば薄くなります。赤色も治療できますが、回数がかかります。緑色黄色は治療できません。レーザー以外では手術(切除して植皮術)を行います。
- 瞼の下がり(眼瞼下垂)の治療法は?
- 眼瞼下垂は手術法が有ります。瞼を切って余分な皮を取り除く手術や、瞼の奥の筋肉(眼瞼挙筋)と瞼板つなぎ止める方法で、保険適用されます。